名医とつながるたけしの家庭の医学【イライラの原因は鉄分不足】
2017年6月6日「名医とつながるたけしの家庭の医学「その不調の原因も鉄分不足?!スーパー栄養素【鉄分】」で放送された内容は
鉄分不足は鉄分不足症状だけでなく精神面や感情にも悪い影響を与える
と言うものでした。
イライラするのはカルシウム不足って言う印象があったけど、鉄分も足りないと良くないのかぁ・・。
「うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった」と言う本も出ているように(藤川徳美著 光文社新書)鉄分不足は一刻も早く解消しないといけませんね。
鉄分が不足すると、心身のバランスを保てなくなるらしい。
全ての栄養素は、必要だから摂らなきゃならない。
でも鉄分って「鉄分不足」イメージしかないですよね。
でも
- ちょっとしたことでイライラ
- 怒りっぽい
というように鉄分不足が体の疲労、体の酸欠を呼び、身体中に「余裕がなくなる」ことから攻撃性が増してしまうというのはあるようです。
鉄分不足が招くものは他にも
- ヤル気が出ない
- ゆうつで落ち込みやすい
- カラダがだるい
- 朝なかなか起きられない
- 集中力が無い
など、毎日の生活に大きく関係してくるものが多く、さらにひどくなると
- うつ病
- パニック障害
の原因になると言われています。
女性が歴史的に「ヒステリー」だと言われるのも(勝手な思い込みだと思いますが)もしかしたら、鉄分を失いやすいからイライラすることもあったのかもしれません。
なぜ女性は鉄分を失いやすいか?
それはもう「知ってるよ!」って方の方が多いでしょうけどおさらいです。
- 生理など出血することが多い
- 鉄分を多く含む肉類をあまり食べない
出ていく鉄が多いのに、入ってくる鉄が少ないという状況はこちらから生まれるのです。
だからと言って「女性だから仕方がない」と割り切ってしまうのもよくないですね。